2015年5月25日月曜日

二郷半用水路緑道

 「るるぶ埼玉」を見ていたら、二郷半用水路緑道の写真があった。
 場所は、三郷放水路から下流の部分らしい。
 二郷半領は治水の話によく出てくるので、今はどんなふうになっているのか興味があったので、行ってみることにした。
 最寄りの駅は、つくばエキスプレスの三郷中央駅で、軽く歩ける距離だ。同じ場所を戻るのも芸がないと思い、地図を見ると、用水路の先の第二大場川沿いに歩くと水元公園に行きつき、水元公園と金町駅との最短距離が歩ける距離なので、帰りは金町駅からJRに乗ることにした。
 三郷中央駅には武蔵野線南流山駅で乗り換えて行くことにした。ところが、京浜東北線の南浦和駅でぼんやりしていて武蔵野線に乗り換えのため降りるのを忘れたので、このまま金町に行くことにして、予定とは逆向きに金町駅から三郷中央駅まで歩いた。
 緑道はよく整備されていて、近所に住んでいたら、しばしば行きたいと思うが、水元公園から緑道までの間は、また歩きたいという感じではない。治水関係の歴史的遺跡の案内板は、見当たらなかったが、庚申塔が脇の道にあった。

0 件のコメント:

コメントを投稿