テレビで、片付けられない人の番組を見た。ゲストの女性が、「一度着たけれど、まだ洗濯はしないし、かといって、すぐにクローゼットにしまうのもいやで、とりあえずかけておく・・・」と言いだしたら、即座に男性ゲストに「それでも駄目なの!」と叱られたので、それ以上話が発展しなかった。
そういう場合に、他の人はどうしているのか、何かいい方法があるのか気になっていたので、話が広がらずに残念だった。
多分、その男性ゲストは、広い専用の衣裳部屋でもあるのだろう。その場合は、片付けずに出しっぱなしは、だらしがないだけだ。
でも普通の人の場合は、引き出しや狭い洋服ダンスなど、定位置にすぐしまうと、お日様や埃の臭いがこもるので、しばらく風とおしのよいところに出しておくしかない。
ただ、その場合でも床にはおかないし、着る季節が終わったらしまうだろう。
それにしても、随分たくさん服を買うのだと感心する。着てない服は捨てるようにと言われていたが、片付けていないので、自分がどういう服を持っているのかもわからなくなり、生かせていないだけじゃないかと思う。
2014年10月31日金曜日
2014年10月30日木曜日
季節の変わり目
一日の室内の最低気温が20度で、まだ暖房をしなくても大丈夫だ。とはいえ、厳寒期並みの服装だ。
午後になると温かくなり、秋らしい服装に替える。むしろ真夏や真冬の方が冷暖房をするので過ごしやすいような気がしてくる。
午後になると温かくなり、秋らしい服装に替える。むしろ真夏や真冬の方が冷暖房をするので過ごしやすいような気がしてくる。
2014年10月29日水曜日
床ずれ
背中に床ずれができた。
最初に背中の肌荒れに気づいた時は、原因がわからなかった。いろいろ考えて、背中と椅子の背もたれが接するところの血流が悪くなったせいだろうと思う。
理屈は床ずれと同じだ。椅子の背もたれが木なので、背もたれと背中の間にクッションを入れてみたが、うまくいかない。そこで、椅子にもたれないことに決めた。最初は、うっかり気を緩めると、いつのまにかもたれている。もたれない状態を続けたら、肌荒れがなおったので、考えは正しかったのだろう。
長時間座ったときになる腰痛もなくなったので、これからも続けようと思う。
最初に背中の肌荒れに気づいた時は、原因がわからなかった。いろいろ考えて、背中と椅子の背もたれが接するところの血流が悪くなったせいだろうと思う。
理屈は床ずれと同じだ。椅子の背もたれが木なので、背もたれと背中の間にクッションを入れてみたが、うまくいかない。そこで、椅子にもたれないことに決めた。最初は、うっかり気を緩めると、いつのまにかもたれている。もたれない状態を続けたら、肌荒れがなおったので、考えは正しかったのだろう。
長時間座ったときになる腰痛もなくなったので、これからも続けようと思う。
登録:
投稿 (Atom)